幼稚園ブログ
11月15日(火) 家庭教育学級「子育て講話」
2011-11-15


家庭教育学級「子育て講話」がありました。
教育委員会が企画している、保護者を対象とした講演会です。
各幼稚園ごとに行うことになっており、講師の方に来ていただき、お話をいただきます。
今回のテーマは、「しつけってどうするの?(子どもとのかかわり)」
家庭教育オピニオンリーダー会「カルパ」の方々に来ていただき、紙芝居などを見ながらいろいろなお話をしていただきました。
20名のお母さん方が参加して下さいましたが、日頃の子育てについての悩みや相談など、話が盛り上がっていたようです。
今後の子育てに生かしていきたいですね(^^)
カルパの皆様、そして参加された保護者の皆様、お疲れ様でした♪
教育委員会が企画している、保護者を対象とした講演会です。
各幼稚園ごとに行うことになっており、講師の方に来ていただき、お話をいただきます。
今回のテーマは、「しつけってどうするの?(子どもとのかかわり)」
家庭教育オピニオンリーダー会「カルパ」の方々に来ていただき、紙芝居などを見ながらいろいろなお話をしていただきました。
20名のお母さん方が参加して下さいましたが、日頃の子育てについての悩みや相談など、話が盛り上がっていたようです。
今後の子育てに生かしていきたいですね(^^)
カルパの皆様、そして参加された保護者の皆様、お疲れ様でした♪
11月14日(月) 発表会の練習!!
2011-11-15



月曜日。今日は良いお天気でしたね♪
12月の表現発表会に向けて、練習が本格的になってきました。
オペレッタ(劇)では、一通りの歌や台詞を覚えて、ここから振り付けに入っていきます。
まだ配役は決まっていませんが、子どもたちの中ではやりたい役があるらしく、子ども同士で話し合っている姿も見られました。
特に緑組さんは、桃、赤で経験してきたこともあってか、自分たちで作り上げていこうという姿勢が見られます(^^)
明日は「歌合わせ」といって、オペレッタの一通りの歌をピアノに合わせて歌う日です。
アルス南幼稚園のオペレッタ(劇)は、生のピアノに合わせて行うので、ピアノを弾く先生と息を合わせることも成功への鍵となってきます。
本番まであと4週間。
みんな頑張れ!!
12月の表現発表会に向けて、練習が本格的になってきました。
オペレッタ(劇)では、一通りの歌や台詞を覚えて、ここから振り付けに入っていきます。
まだ配役は決まっていませんが、子どもたちの中ではやりたい役があるらしく、子ども同士で話し合っている姿も見られました。
特に緑組さんは、桃、赤で経験してきたこともあってか、自分たちで作り上げていこうという姿勢が見られます(^^)
明日は「歌合わせ」といって、オペレッタの一通りの歌をピアノに合わせて歌う日です。
アルス南幼稚園のオペレッタ(劇)は、生のピアノに合わせて行うので、ピアノを弾く先生と息を合わせることも成功への鍵となってきます。
本番まであと4週間。
みんな頑張れ!!
11月11日(金) 雨…
2011-11-11



金曜日。
月曜日が代休でお休みだったせいか、今週は短く感じましたね…。
今日は朝から雨。しかもとても寒い…。
皆さん風邪などひいてませんか?
さて、緑組さんが先月から作成していた、自然物の町製作、完成しましたよ!!
結構細部にまでこだわって作ったようです(^^)
さすが緑組さんですね!!
ここ数日、桃組さんで風邪が流行っています。
急に寒くなりましたね。体調管理には充分気をつけましょう!!
月曜日が代休でお休みだったせいか、今週は短く感じましたね…。
今日は朝から雨。しかもとても寒い…。
皆さん風邪などひいてませんか?
さて、緑組さんが先月から作成していた、自然物の町製作、完成しましたよ!!
結構細部にまでこだわって作ったようです(^^)
さすが緑組さんですね!!
ここ数日、桃組さんで風邪が流行っています。
急に寒くなりましたね。体調管理には充分気をつけましょう!!
11月10日(木) 11月誕生会
2011-11-10



今日は11月の誕生会♪
11月生まれのお友だち、12人がお祝いされました!!
お誕生日のお友だち、おめでとうございます(^^)/
さて、自然園祭りで風船にメッセージをつけて飛ばしましたが、嬉しいことに今日その返事が3通届きました!!
一つは、茨城県那珂市の女性から、もう一つは同じく茨城県常陸大宮市の男性から、そしてもう一つは宇都宮市の女性から♪
ずいぶん遠くまで飛びましたね(^^)
幼稚園でも早速お手紙を書きたいと思います!!
11月から黄組さんが10人になりました!!
みんなとっても元気に遊んでいますよ♪
11月生まれのお友だち、12人がお祝いされました!!
お誕生日のお友だち、おめでとうございます(^^)/
さて、自然園祭りで風船にメッセージをつけて飛ばしましたが、嬉しいことに今日その返事が3通届きました!!
一つは、茨城県那珂市の女性から、もう一つは同じく茨城県常陸大宮市の男性から、そしてもう一つは宇都宮市の女性から♪
ずいぶん遠くまで飛びましたね(^^)
幼稚園でも早速お手紙を書きたいと思います!!
11月から黄組さんが10人になりました!!
みんなとっても元気に遊んでいますよ♪
11月9日(水) 放射線量の測定
2011-11-10


寒くなりましたね。昨日は立冬。
いよいよ季節は冬です。幼稚園でも近々暖飯器を出します。
お弁当を温めておいて、お昼に温かいお弁当を食べられます♪
それにしても職員室は寒いです…。パソコンを打つ手がかじかんで、なかなか思うように打てません(^^;)
そういう季節になってきたんですね…。これからますます寒くなり、乾燥していきます。
手洗いうがいをしっかりして、風邪予防をしましょう!!
子どもたちは来月の表現発表会に向けて練習中です!!
みんな運動会を経験したからでしょうか、自ら進んで練習に励んでいます。
ちょうど一ヶ月後の発表会。楽しみですね(^^)/
さて、9月から栃木市の各幼稚園、保育所、学校では、毎週1回の「放射線量測定」を義務づけられています。
市の方から測定器をお借りして測定しています。
アルス南幼稚園は毎週水曜日の測定。
今日はその測定日でした。
今日の数値は、園庭中央が 0.081マイクロシーベルト 砂場が 0.086マイクロシーベルト でした。
この結果は、ケーブルテレビ(cc9)の中でもお伝えしています。また、栃木市のホームページ内でも掲載しています。 (栃木市のホームページ http://www.city.tochigi.lg.jp/)
ちなみに9月からの測定値は、だいたい 0.07〜0.09 くらいです。
今後は毎週このブログ内でお伝えしていきます。
いよいよ季節は冬です。幼稚園でも近々暖飯器を出します。
お弁当を温めておいて、お昼に温かいお弁当を食べられます♪
それにしても職員室は寒いです…。パソコンを打つ手がかじかんで、なかなか思うように打てません(^^;)
そういう季節になってきたんですね…。これからますます寒くなり、乾燥していきます。
手洗いうがいをしっかりして、風邪予防をしましょう!!
子どもたちは来月の表現発表会に向けて練習中です!!
みんな運動会を経験したからでしょうか、自ら進んで練習に励んでいます。
ちょうど一ヶ月後の発表会。楽しみですね(^^)/
さて、9月から栃木市の各幼稚園、保育所、学校では、毎週1回の「放射線量測定」を義務づけられています。
市の方から測定器をお借りして測定しています。
アルス南幼稚園は毎週水曜日の測定。
今日はその測定日でした。
今日の数値は、園庭中央が 0.081マイクロシーベルト 砂場が 0.086マイクロシーベルト でした。
この結果は、ケーブルテレビ(cc9)の中でもお伝えしています。また、栃木市のホームページ内でも掲載しています。 (栃木市のホームページ http://www.city.tochigi.lg.jp/)
ちなみに9月からの測定値は、だいたい 0.07〜0.09 くらいです。
今後は毎週このブログ内でお伝えしていきます。