幼稚園ブログ
6月9日 6月誕生会
2011-06-09

6月生まれの誕生会がありました。
今月は5人のお友達がお祝いされました♪
誕生会は、お家の方を招待して、一緒にお祝いします。
誕生者の子どもたちには、大きくなったら何になりたいかを、
お家の方にはお子さんの好きなことや名前の由来などをお話しいただいてます。
みんなの夢が叶うといいね(^^)/
お誕生日、おめでとう♪
今月は5人のお友達がお祝いされました♪
誕生会は、お家の方を招待して、一緒にお祝いします。
誕生者の子どもたちには、大きくなったら何になりたいかを、
お家の方にはお子さんの好きなことや名前の由来などをお話しいただいてます。
みんなの夢が叶うといいね(^^)/
お誕生日、おめでとう♪
6月8日 内科検診
2011-06-08



内科検診がありました。
一人ひとり、園医の先生にしっかり診てもらいました。
みんなちょっと緊張気味でしたね(^^;)
一方、「みなみ子どもクラブ」では、4,5,6月生まれの誕生会がありました!!
お誕生日のお友達は4人。緑組さんから、歌のプレゼントも♪
おめでとうございます!!
一人ひとり、園医の先生にしっかり診てもらいました。
みんなちょっと緊張気味でしたね(^^;)
一方、「みなみ子どもクラブ」では、4,5,6月生まれの誕生会がありました!!
お誕生日のお友達は4人。緑組さんから、歌のプレゼントも♪
おめでとうございます!!
6月7日 預かり保育
2011-06-07

今日は小学校で授業参観があったそうで、預かり保育の子が多かったですね。
満3歳児から年長さん、そして学童の小学生までと、縦割りの保育になりますが、みんな仲良く遊んでいます!!
預かり保育は、毎日午後6時までお預かりしています。
だいたい平均15人〜20人ぐらいでしょうか。毎日賑やかですよ(^^)/
満3歳児から年長さん、そして学童の小学生までと、縦割りの保育になりますが、みんな仲良く遊んでいます!!
預かり保育は、毎日午後6時までお預かりしています。
だいたい平均15人〜20人ぐらいでしょうか。毎日賑やかですよ(^^)/
6月6日 教育実習生
2011-06-06
梅雨空はどこへ…
今日は本当に暑かった…。湿度が低かったことが救いですが、これから蒸し暑い日が続きそうですね…。
熱中症に気をつけましょう。
さて、今日から実習生が4人、勉強に来ています。
将来、幼稚園の先生を目指している学生さんです。
2〜3週間、実際に幼稚園に入って勉強していきます。
実際の現場に入って保育をしてみると、学校の授業では学ぶことが出来ないことが本当にたくさんあります。
当然、教科書通りにはいきませんし、逆に教科書が邪魔になることもたくさんあります。
実習生の皆さんには、この実習でたくさんのことを“体験”してほしいと思います。
まぁ、実習生とはいっても、子どもたちからすれば、遊んでくれる先生が増えたわけですから、学生さんを見つけるなり「遊ぼ〜っ!!」と駆け寄ってきます。
いっぱい遊んで、いっぱい学んで、たくさんの汗をかいていってください!!
楽しい実習にしましょう!!
みなさん、名前を覚えてくださいね!!
今日は本当に暑かった…。湿度が低かったことが救いですが、これから蒸し暑い日が続きそうですね…。
熱中症に気をつけましょう。
さて、今日から実習生が4人、勉強に来ています。
将来、幼稚園の先生を目指している学生さんです。
2〜3週間、実際に幼稚園に入って勉強していきます。
実際の現場に入って保育をしてみると、学校の授業では学ぶことが出来ないことが本当にたくさんあります。
当然、教科書通りにはいきませんし、逆に教科書が邪魔になることもたくさんあります。
実習生の皆さんには、この実習でたくさんのことを“体験”してほしいと思います。
まぁ、実習生とはいっても、子どもたちからすれば、遊んでくれる先生が増えたわけですから、学生さんを見つけるなり「遊ぼ〜っ!!」と駆け寄ってきます。
いっぱい遊んで、いっぱい学んで、たくさんの汗をかいていってください!!
楽しい実習にしましょう!!
みなさん、名前を覚えてくださいね!!
6月3日 避難訓練(火災)
2011-06-03



久しぶりに良い天気になりましたね。
昨日までとは打って変わって、暑い一日となりました。
さて、今日は火災の場合の避難訓練を行いました。
今回は栃木消防署の方に来ていただき、お話を聞いたり、消火器(訓練用の水消火器)を使った消火訓練をしたり、消防車による放水を見せていただきました!!
消防署の方のお話の中で、火災で避難する際の4つのおやくそく(おかしも)を教えていただきました。
お…押さない
か…駆けない(走らない)
し…しゃべらない
も…戻らない
実際に消防隊員や消防車を目の当たりにして、子どもたちは興奮気味!!
今回教えていただいたことは、幼稚園だけでなく、ご家庭でも守らなくてはいけないことです。
せっかくの機会ですので、お家での避難方法や避難経路などをお子さんと話し合ってみてはいかかでしょうか(^^)
昨日までとは打って変わって、暑い一日となりました。
さて、今日は火災の場合の避難訓練を行いました。
今回は栃木消防署の方に来ていただき、お話を聞いたり、消火器(訓練用の水消火器)を使った消火訓練をしたり、消防車による放水を見せていただきました!!
消防署の方のお話の中で、火災で避難する際の4つのおやくそく(おかしも)を教えていただきました。
お…押さない
か…駆けない(走らない)
し…しゃべらない
も…戻らない
実際に消防隊員や消防車を目の当たりにして、子どもたちは興奮気味!!
今回教えていただいたことは、幼稚園だけでなく、ご家庭でも守らなくてはいけないことです。
せっかくの機会ですので、お家での避難方法や避難経路などをお子さんと話し合ってみてはいかかでしょうか(^^)